皆さん、こんにちは!
あなたの猫ちゃんはトンネル遊びは好きですか?
我が家のニャンズは狭いところが大好き♡
そんな2匹のお気に入りトンネルです(笑)

ファスナーを半分開けると「おデブ」のリクでも楽に潜れるね。

僕おデブじゃないもん!
マッチョだもん!
段ボールの箱やクローゼットの隙間、布団の中、さらには猫用トンネルまで、猫たちはどうしてこんなにも狭い空間が好きなのでしょうか?
本記事では、猫が狭い場所を好む理由や、トンネル遊びの魅力について解説していきます。
猫が狭い場所を好む理由
猫が狭い場所を好むのには、いくつかの理由があります。
単なる好奇心だけではなく、本能的な要素も深く関係しています。
安全と保護の本能
猫はもともと狩猟動物であり、身を守るために安全な場所を探す習性があります。
四方を囲まれた狭い空間は、外敵から身を隠すのに最適な環境です。
家庭内で飼われている猫もこの本能を持ち続けており、狭い場所に入ることで安心感を得ています。
また、猫は「狭い場所に身を隠すことで周囲を観察しやすい」という特性も持っています。

リクのトンネル好きはビビりだからかぁ〜
狭い空間からじっと外を見ているとき、猫は自分が発見されにくい安全な状況で周囲を把握し、リスクを最小限に抑えようとしているのですね。
快適な温度を保つため
狭い空間は猫の体温を逃がしにくく、寒い季節には特に快適な環境となります。
冬になると猫が毛布の中や段ボールの中に入りたがるのは、このためです。
我が家のリクも、冬は朝ご飯を食べるとすぐにベッドの毛布の中に戻っています(笑)
逆に暑い時期には、涼しい場所を求めて玄関のタイルの床に寝転がったり、家具の隙間に隠れることもあります。
また、猫は体温調整が得意ではないため、外で暮らす猫は特に自分の体温を保持できる環境を好みます。
狭い空間に入ることで自分の熱が逃げにくくなり、より暖かく感じることができるのです。
ストレス軽減効果
狭い場所に入ることで、猫は周囲の刺激から隔離され、リラックスしやすくなります。
来客があったときや、家の中が騒がしいときに猫が隠れるのは、ストレスを感じている証拠です。
猫にとって「安心できる場所」を用意してあげることは、ストレス軽減にとても大切です。
また、多頭飼いの場合、他の猫との関係性によってストレスを感じることがあります。
例えば、上下関係がはっきりしていない場合や、新しく迎えた猫との相性が合わない場合、狭い場所に隠れることで精神的に落ち着こうとすることがあります。
猫とトンネルの相性が抜群な理由
猫が狭い場所を好むのと同じように、トンネルにも強い興味を示します。
特に猫用のトンネルは、彼らにとって最高の遊び場となるようです。
獲物を待ち伏せる習性に合っている
野生の猫は狩りをする際に、草むらや岩陰に隠れて獲物を待ち伏せます。
トンネルの中からおもちゃや他の猫を狙うのは、まさにこの本能を刺激する行動なのです。
また、トンネル内は音がこもるため、周囲の物音をシャットアウトしつつ、獲物の気配を探ることができます。
これにより、猫はより狩猟本能を満たすことができるのです。
遊び心をくすぐる
トンネルをくぐる動きや、出入りする瞬間のワクワク感は、猫の好奇心を大いに刺激します。
特に、多頭飼いの家庭では、猫同士でトンネルを使って追いかけっこをする様子がよく見られます。
適度な運動ができる
猫は室内で飼われることが多いため、運動不足になりがちです。
トンネルをくぐることで、かくれんぼ・からの〜ダッシュ!など、運動が自然と取り入れられ、健康維持にも役立ちます。
猫用トンネルを選ぶ際のポイント
猫のためにトンネルを用意する際には、以下の点に注意しましょう。
- サイズと材質
猫が楽に通り抜けられるサイズかどうかを確認しましょう。
また、トンネルの材質も大切です。
丈夫で引っかきに強く、適度に柔らかい素材のものを選ぶと安心です。

冒頭で紹介した僕らとお揃いのトンネルはこれだよ。
- 入口や出口の数
トンネルには、1つの出口だけでなく、複数の穴が開いているものもあります。
出口が多いと猫が自由に出入りでき、遊びの幅が広がります。

三又トンネルも楽しいよ。
- 安全性
折りたたみ式のトンネルは、収納には便利ですが、安定性が低い場合があります。
猫が遊んでいる最中に破れてしまわないよう、しっかりとした作りのものを選び時々点検しましょうね。

トンネルに通っているワイヤーが飛び出した事があるよ。

あれは、ソラが噛んだり中で転がったりしたからだろ?
トンネルで遊ばない猫もいる⁉︎
猫なら、狭い場所やトンネルに入りたがるのが当たり前…と、思っていました。
ドーナツハウスをいただく前は…

ドーナツハウスは友ニャンからの頂き物なんだよ。

1ヶ月様子を見てても全然近寄らなかったって。
猫がトンネルで遊ばない理由には、個体の性格も関係しています。
慎重で警戒心の強い猫なのか、または、おっとりとした性格の猫で、静かにくつろぐことを好むためなのか…
どちらもトンネルに興味を示さない可能性があります。

友ニャンはどっちにも当てはまらないな…

生まれた時から自由でのびのび!
隠れる必要がなかったのかもね♡

きっと狭い所より高い所が好きなんだね。
このような場合は、トンネルの位置や周囲の環境を見直し、トンネルを使って一緒に遊ぶなど、「楽しい事がある場所」と思ってもらえると良いですね。
まとめ
猫が狭い場所やトンネルを好む理由には、本能的な安心感や遊び心が大きく関係しています。
安全な場所を確保し、楽しく遊べる環境を整えることで、猫の健康と幸福度を高めることができます。
トンネルは単なるおもちゃではなく、猫の本能を満たし、適度な運動を促す素晴らしいアイテムです。
愛猫にぴったりのトンネルを見つけて、楽しい時間を提供してあげてくださいね!
この記事はきりんツールのAIによるキーワードリサーチを使用しています。
記事内のリアル猫は我が家の飼い猫、イラストはAI画像です。

良かったら遊びに来てね!
関連記事はコチラです♪

https://gbmqwzrxjtkvplm.xyz/nekohakogasuki/
コメント